お見合いパーティーについてご説明します。
婚活パーティーのスタイルは大別すると次の2つに分けられます。
- 飲食しながら自由に歓談や移動ができるフリースタイルの「大人数パーティー」。
- 男女が1対1で席に着き、プロフィールカードを互いに交換して3~10分間お話して、一つずつ席を移動します。最後に気に入った異性をカードに記入してカップリングする「お見合いパーティー」。(カップリングパーティーとも言います)
ここでは、2つ目の「お見合いパーティー」の特長や流れについて詳しくご説明します。なお、業者によってはお見合いパーティーのことを「婚活パーティー」と広く解釈しているところもあります。
メリット
- 結婚を考えている人に出会える。
- 会話では聞きにくい異性のプロフィールが見れる。
- 短い会話だが一通り全員と話せる。
- カップリングがあるので結果が白黒つきやすい。
お見合いパーティーのメリットは、「結婚」を意識した相手に出会えることです。
合コンや街コンには「結婚相手」ではなく、「恋人」や「飲み友」探しで参加している人もいるので、もしカップルが成立しても結婚につながらない可能性があります。
お見合いパーティーは、男女が席に1対1で着き、プロフィールカードを交換して、3~10分間の短いのトークタイムで会話をします。そして、1つずつ席を移動して全員の異性と会話できるようにします。
そのため、初対面の人に積極的に話しかけられない、という人にはお見合いパーティーのスタイルはメリットといえますね。最後にはカップリングを行うため、結果が白黒つきやすいですよ。
デメリット
- 短時間で相手を決めるため、内面よりも見た目重視になりがち。
- たくさんの人と話さなければならないので疲れる。
- 飲み物や食べ物が出ないため、楽しむというより目的重視。
お見合いパーティーでは一人につき3~10分程度しか話せないため、内面よりも年齢や見た目が重視されがちです。
また、全員と話せるトークタイムはメリットともいえますが、場合によっては疲れるためデメリットともいえます。
お見合いパーティーは「大人数パーティー」と異なり、飲み物や食べ物が出ないことがほとんどのため、飲食しならが歓談を楽しむことはできません。
お相手を見つけるという目的重視のイベントです。
- 恋人ではなく結婚相手を探している人
- 出会いたい気持ちはあるけど積極的になれない人
- 飲食しながら歓談を楽しむよりも目的重視の人
お見合いパーティーの参加者は、結婚を考えている人達が大半なので、「〇歳までに結婚したい」など具体的に結婚を考えている人におすすめです。
また、1対1の着席式で全員との短いトークタイムがあるので、引っ込み思案の人でもたくさんの人と話すことができます。出会いたい気持ちはあっても自分からなかなかアプローチできない人には、お見合いパーティーがおすすめですよ。
(1)受付
プロフィールカードを記入する
↓
(2)男女が1対1で相対して着席する
プロフィールカードを交換して3~10分間のトークタイム
↓
(3)男性が席を1つずつ移動する
席を移動して、異性全員を会話するまで(2)を繰り返す
↓
(4)男性から話したい女性の前に移動する
一通り全員と会話をしたら、男性が一斉に起立して、早い者勝ちで話したい女性の席の前に座り、10分ほど会話するフリータイムを設けているパーティーもあります。これを2~3回繰り返します。
↓
(5)カップルになりたい異性を選ぶ
気になる異性を第一希望から第五希望くらいまで選び、シートに記入してスタッフに手渡します。
↓
(6)カップル発表
スタッフが全員のシートを回収して集計し、カップルを発表します。カップリングした男女は連絡先を交換したり、男性からカフェやご飯へのお誘いがある場合もあります。
お見合いパーティーには、結婚を真剣に考えている男女が多く集まります。結婚を真剣に考えているなら、ぜひ一度参加してみてはいかがでしょうか。